Q&A一覧
Q&Aカテゴリー
公共交通機関で通院したいのですが、何か方法はありますか?
バス停から徒歩30秒です。
岐阜バスと笠松町民バスのバス停が近くにございます。 「中野」停留所で降りていただき、円城寺の信号を右折して、すぐ看板が見えます。 詳細は下記をご参照ください...続きを読む
病院に行ってから、受診したほうがいいですか?
まず当院へ先に受診して下さい。
当院では、まず病態評価(なにが原因で症状があるのか?)をしております。 その結果、病院への受診が必要と判断した場合、適宜、症状に合わせて連携する医療機関へ紹介...続きを読む
赤ちゃんが一緒でも大丈夫ですか?
大丈夫です。
キッズスペースがありますので、そこで寝て待っていてもらったり、当院は治療ベットがカーテンで仕切られていますので、一緒に抱っこして治療室に入ってもらうことも可能で...続きを読む
インソールを入れると靴の深さが浅くなりませんか?
靴にもともと入っている中敷きと入れ替えて使用するので、通常は浅くなりません。
深さが浅い靴や、革靴などの中敷きが元々無い靴の場合は、通常より薄いインソールを作ることも可能ですので、一度ご相談ください。
インソールを作る靴は、大きめのサイズが良いですか?
靴は大きめのサイズでなくて良いです。むしろ適正なサイズで作ったほうが良いです。
適正なサイズとは、靴の先端部分をつまんだ時に、一摘みできる余裕(約1cm)があるサイズです。 それ以上でもそれ以下でも良くありません。
インソールはどんな靴でも入れ替えて使えますか?
靴の形に合わせて作りますので、似た形の靴であれば入れ替えて使えます。
形・サイズがあまりにも違う靴には入れ替えて使えません。
インソールはどんな靴でも作れますか?
基本的にはどんな靴でもつくれますが、まれに作れない靴もあります。
靴をお持ちいただければ、作れるかどうかの確認をさせていただきます。 なるべく足にとって良い靴で作ったほうが良いので、新たに靴を買われる場合は、良い靴の選び方も...続きを読む
健康保険には対応していますか?
はい、対応しています。
ケガや繰り返されるなど過負荷や使い過ぎなどの原因があって痛みが出現したもので、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷と判断されたものには医療保険が使えます。 原因がよく...続きを読む